。私は厠《かわや》にはいっていた。その小さな窓からは、井戸端《いどばた》の光景がまる見えになった。誰かが顔を洗いにきた。私が何気なくその窓から覗《のぞ》いていると、青年が悪い顔色をして歯を磨《みが》いていた。彼の口のまわりには血がすこし滲《にじ》んでいた。彼はそれに気がつかないらしかった。私もそれが歯茎から出たものとばかり思っていた。突然、彼がむせびながら、俯向《うつむ》きになった。そしてその流し場に、一塊《ひとかたま》りの血を吐いていた……
その日の午後、誰にもそのことを知らせずに、私は突然T村を立ち去った。
エピロオグ
地震! それは愛の秩序まで引っくり返すものと見える。
私は寄宿舎から、帽子もかぶらずに、草履《ぞうり》のまんま、私の家へ駈《か》けつけた。私の家はもう焼けていた。私は私の両親の行方《ゆくえ》を知りようがなかった。ことによると其処《そこ》に立退《たちの》いているかも知れないと思って、父方の親類のある郊外のY村を指《さ》して、避難者の群れにまじりながら、私はいつか裸足《はだし》になって、歩いて行った。
私はその避難者の群れの中に、はからずもお前たちの一家のものを見出《みいだ》した。私たちは昂奮《こうふん》して、痛いほど肩を叩《たた》きあった。お前たちはすっかり歩き疲れていた。私はすぐ近くのY村まで行けば、一晩位はどうにかなるだろうと云って、お前たちを無理に引張って行った。
Y村では、野原のまん中に、大きな天幕が張られていた。焚火《たきび》がたかれていた。そうして夜更《よふ》けから、炊《た》き出しがはじまった。その時分になっても、私の両親はそこへ姿を見せなかった。しかし私は、そんな周囲の生き生きとした光景のおかげで、まるでお前たちとキャンプ生活でもしているかのように、ひとりでに心が浮き立った。
私はお前たちと、その天幕の片隅《かたすみ》に、一塊りに重なり合いながら、横になった。寝返りを打つと、私の頭はかならず誰かの頭にぶつかった。そうして私たちは、いつまでも寝つかれなかった。ときおり、かなり大きな余震があった。そうかと思うと、誰かが急に笑い出したような泣き方をした。……すこしうとうとと眠ってから、ふと目をさますと、誰だか知らない、寝みだれた女の髪の毛が、私の頬《ほお》に触《さわ》っているのに気がついた。私はゆめうつつに、そのうっすらした香《かお》りをかいだ。その香りは、私の鼻先きの髪の毛からというよりも、私の記憶の中から、うっすら浮んでくるように見えた。それは匂《にお》いのしないお前の匂いだ。太陽のにおいだ。麦藁《むぎわら》帽子のにおいだ。……私は眠ったふりをして、その髪の毛のなかに私の頬を埋めていた。お前はじっと動かずにいた。お前も眠ったふりをしていたのか?
早朝、私の父の到着の知らせが私たちを目覚《めざ》ませた。私の母は私の父からはぐれていた。そうしていまだにその行方が分らなかった。私の家の近くの土手へ避難した者は、一人残らず川へ飛び込んだから、ことによるとその川に溺《おぼ》れているのかも知れない。……
そういう父の悲しい物語を聞いているうち、私は漸《ようや》くはっきり目をさましながら、いつのまにか、こっそり涙を流している自分に気がついた。しかしそれは私の母の死を悲しんでいるのではなかった。その悲しみだったなら、それは私がそのためにすぐこうして泣けるには、あまりに大き過ぎる! 私はただ、目をさまして、ふと昨夜の、自分がもう愛していないと思っていたお前、お前の方でももう私を愛してはいまいと思っていたお前、そのお前との思いがけない、不思議な愛撫《あいぶ》を思い出して、そのためにのみ私は泣いていたのだ……
その日の正午頃、お前たちは二台の荷馬車を借りて、みんなでその上に家畜のように乗り合って、がたがた揺られながら、何処《どこ》だか私の知らない田舎《いなか》へ向って、出発した。
私は村はずれまで、お前たちを見送りに行った。荷馬車はひどい埃《ほこ》りを上げた。それが私の目にはいりそうになった。私は目をつぶりながら、
「ああ、お前が私の方をふり向いているかどうか、誰か教えてくれないかなあ……」
と、口の中でつぶやいていた。しかし自分自身でそれを確かめることはなんだか恐ろしそうに、もうとっくにその埃りが消えてしまってからも、いつまでも、私は、そのまま目をつぶっていた。
底本:「燃ゆる頬・聖家族」新潮文庫、新潮社
1947(昭和22)年11月30日発行
1970(昭和45)年3月30日26刷改版
1987(昭和62)年10月20日51刷
初出:「日本國民」日本國民社
1932(昭和7)年9月号
初収単行本:「麥藁帽子」四季社
1933(昭和8)年12月5日
※初出情報は、「堀辰雄全集第1巻」筑摩書房、1977(昭和52)年5月28日、解題による。
入力:kompass
校正:染川隆俊
2004年1月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全4ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング